■ 博愛医院では、“ED(勃起不全)”の治療を行っています。 ED(勃起不全)について、ご不明な点がある方は、診療時間内にお電話にてご連絡下さい。
■ 博愛医院では、“AGA(薄毛・脱毛症)”の治療を行っています。 AGAは進行性の病気です。放置しておくと、脱毛を発症している部位は大きくなって行きます。早期治療が肝心です。
■ 博愛医院では、“子宮頸がん予防のワクチン接種”を実施しております。 接種ご希望の方、副作用などワクチンについてご不明な点がある方は、診療時間内にお電話にてご連絡下さい。
博愛医院 医院長
医学博士 中村靖彦
(社)日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 母体保護法指定医
<略 歴> ■ 1962年 国立 信州大学医学部 大学院修了 博士号取得 ■ 1965年 博愛医院開業 ■ 1995年4月〜2009年3月 (通算6期12年)新宿区医師会会長
<病気・症状事典> 本サイトでは、医院長医学博士中村靖彦監修により、病気や症状について解説しています。病気について正しく理解し適切な治療を受けて頂きたいと思います。
<診療地域> ■ 博愛医院の診療地域は次の通りです。その他の地域についてもご相談ください。 (1)関東地区:東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、栃木県、茨城県 (2)東京23区、首都圏近郊:<ア>昭島市、あきる野市、足立区、荒川区、板橋区、稲城市、江戸川区、青梅市、大島町、大田区、奥多摩町、<カ>葛飾区、北区、清瀬市、国立市、江東区、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、<サ>品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、<タ>台東区、立川市、多摩市、中央区、調布市、千代田区、豊島区、<ナ>中野区、西東京市、練馬区、<ハ>八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、府中市、福生市、文京区、<マ>町田市、三鷹市、港区、武蔵野市、目黒区
【診療時間について】
<1月・2月の診療時間> −通常通り診察しております。
月曜日 午前11時〜午後2時 − 火曜日 午前11時〜午後2時 − 水曜日 午前11時〜午後2時 − 木曜日 休 診 金曜日 午前11時〜午後2時 − 土曜日 午前11時〜午後2時 − ただし、木曜日・日曜日・祝祭日は休診。
■ 博愛医院は1965(昭和40)年に東京都新宿区に開院された性病科(性病・性感染症・STD)・泌尿器科・産科婦人科(産婦人科)・皮膚科のクリニック(保険医療機関、社団法人日本産科婦人科学会 産婦人科専門医、母体保護法指定医)です。 なお、他地域に系列等のクリニックはありませんが、転勤などで通院ができない方で継続的な治療が必要な方へは、転院の相談を受け賜わっております。
Back Number
■ STD ( Sexually Transmitted Diseases)とは、性行為感染症(=性感染症⊇性病)のことです。STI (=Sexually Transmitted Infections)と呼ばれることもあります。1999年に「感染症法」ができ、新しく「性感染症」と呼ばれるようになりました。以前は「性病予防法」により、淋病(りんびょう)・梅毒・軟性下疳(なんせいげかん)・鼠形リンパ肉芽腫(第4性病=そけいリンパにくがしゅ)の4つを「性病」と言いましたが、いずれも細菌による病気です。しかし、性行為によって感染する病原体は、細菌の他にもウィルス、真菌(かび)、原虫、寄生虫などの病原微生物があります。性行為によって感染する病気全般をSTD(エスティーディー)と言います。
■ STD感染者はここ数年、急増しており、国内感染者数は600万人、1年間に発生するSTD患者数は約60万人と推定されています(2000年度 厚生労働省サーベイランス資料)。現在では、STDは特別な人だけの病気ではなく、性生活を営む人は、誰でも感染する可能性のある病気です。
■ STDの疾患の中には、ほとんど自覚症状の出ないものがあります。治療薬は市販されていません。放置しておくと治り難くなるばかりでなく、不妊症や他の重大な病気を引き起こすこともあります。本サイトで提供する情報は参考程度にとどめ、思い当たる点や不安がある場合は、専門の医師による診断を必ず受けて下さい。
■ 当医院はLEGAL NET MEMBERです。 患者様のプライバシー保護を第一に考え、セキュリティには厳重な措置を施しています。 詳細はこちらをご覧下さい。